転職がうまくいかない。がんばっているのに営業成績が上がらない。職場の人間関係がうまくいかない。。。それはひょっとすると、あなたの仕事運が下がっているのかもしれません。
そんな時には気分転換を兼ねて、仕事運がアップすると言われる神社(パワースポット)でお参りをしてみましょう。
東京には、お参りをすると仕事運が上がると言われている愛宕神社などの神社があります。
その中からおすすめの神社をご紹介します。
愛宕神社
愛宕神社について
「出世の石段」で有名な愛宕神社。
寛永11年、江戸三代将軍、家光公が愛宕神社の下を通ったときに、満開の梅を馬にとって取ってくるようにと家臣に命じました。「出世の石段」は、とても急な坂なので、家臣たちは下を向いてしまいました。しかし、曲垣平九郎は馬で石段をのぼり降りし、家光公に目を梅を献上しました。そのことで曲垣平九郎はたちまち出世したといわれています。
愛宕神社は「出世の石段」を上ることで仕事運がアップするとされている神社です。
仕事運をアップする愛宕神社のお守り
愛宕神社の「出世の石段」が描かれている、開運出世や仕事運向上を祈願した「金箔御守(勝運守)」が人気です。
愛宕神社のアクセス
東京都港区愛宕1-5-3
ホームページ
愛宕神社
日枝神社
日枝神社について
日枝神社の社殿には「猿」が置かれています。
「さる」という音から「勝る(まさる)」「魔が去る(まがさる)」と考えられています。
さらに「猿」は「えん」と読むことから「縁(えん)」を引き寄せるともされています。
そのため、仕事の良縁に恵まれ転職に効く神社として有名です。
また猿は本来、山の守り神で木や生き物を生み出し育てたとされてきました。
つまり、物事を生み出す力がある、発展させると考えられていることからご利益として「商売繁盛」や「社運隆昌」があるとされています。
仕事運をアップする日枝神社のお守り
日枝神社は「猿」を大切にしている神社のため、猿をモチーフにした「まさる守(小)」「こざる守」があります。
また、仕事運のご利益があるように「ビジネス守」もあります。
日枝神社のアクセス
東京都千代田区永田町2-10-5
ホームページ
日枝神社
全国各地に、仕事運を上げてくれると言われる神社があり、お正月には多くの人が参拝に訪れますね。有名な大企業の経営者も信仰心のある方は多いですし、事務所に神棚があるといった会社も少なくありません。みんなどこかで、神頼みをして[…]
代々木八幡宮
代々木八幡宮について
代々木八幡宮は、応神天皇=八幡さまを祀っている神社であり、強いご神徳から「厄徐開運」としての神としています。
そして名前の通り、仕事運アップにご利益があるとされているのが境内の奥にある出世稲荷社です。
戦後、この出世稲荷社が祀られましたが、空襲によって町や周辺の稲荷社も焼け落ちてしまい、その後、人々が狐像などを境内に持ち寄り、保護を求めたそうです。
このような歴史から出世稲荷社は、人のあたたかさを知る神様が祀られている神社とも言われています。
仕事運をアップする代々木八幡宮のお守り
巾着型のお守りがあり、金運、福運、勝運が色によってわかれています。
また、縁結び守り・幸福のお守りとして紅水晶の勾玉のお守りがあります。
これは潜在能力を引き出す力があるとされており、幸運を招いてくれるお守りとしています。
代々木八幡宮のアクセス
東京都渋谷区代々木5-1
ホームページ
代々木八幡宮
神田明神
神田明神について
天平2年に創健され、都内で最も歴史のある神社と言われています。
御祭神を大己貴命(おおむなちのみこと)=だいこく様、少彦名命(すくなひこなのみこと)、平将門命(たいらのまさかどのみこと)としている神社です。
そしてその中でも特に、だいこく様が縁結びの神様と言われています。
国土開発、殖産、医薬・医療等に尽力した神様で、縁結びの神様として祀られています。
「縁結び」は男女の縁だけではなく、仕事に関する縁のご利益ももたらしてくれると言われています。
仕事運をアップする神田明神のお守り
縁結びにご利益があるという縁結び御守、取引や勝負等にご利益のある勝守があります。
さらに仕事がより順調になるようと祈る「しごとのおまもり」もあります。
神田明神のアクセス
東京都千代田区外神田2-16-2
ホームページ
神田明神
金王八幡宮
金王八幡宮について
金王八幡宮は1092年に創建され、平安末期の武将である川崎基家が建てた神社です。当時は、渋谷八幡宮と称され、渋谷城の加護のために建てられたとされています。
武運を司る神様として有名な応神天皇を御祭神としており、交通安全、子授け、出世などのご利益があると言われています。
境内には玉造稲荷神社があり、金運アップのご利益があると言われています。出世と金運は切り離せない存在です。
また、出世のご利益があるいわれる理由として、江戸幕府の三代征夷大将軍である徳川家光が、この地位につけたのは、金王八幡宮を参拝したことがきっかけとされています。
仕事運をアップする金王八幡宮のお守り
開運、勝守等のお守りがあります。とくに「むすび」というお守りは仕事運であればビジネスにおけるむすびのご利益がありそうです。
金王八幡宮のアクセス
東京都渋谷区渋谷3-5-12
ホームページ
金王八幡宮
仕事をがんばっている自分を褒めてあげつつ、肩の力を抜いて厳かな神社の空気をぜひ感じてみてください。
それだけでも、現状を変えるひらめきが浮かんでくるかもしれませんよ。
コロナの影響もあって大きく変化している仕事や職場環境。今後の仕事運が気になる人も多いのではないでしょうか?転職、仕事の相性、人間関係、職場恋愛など仕事に関する事柄の全ては、あなたの仕事運に左右されます。2022年[…]