転職がうまくいかない。がんばっているのに営業成績が上がらない。職場の人間関係がうまくいかない。。。それはひょっとすると、あなたの仕事運が下がっているのかもしれません。
そんな時には気分転換を兼ねて、仕事運がアップすると言われる神社(パワースポット)でお参りをしてみましょう。
大阪には、お参りをすると仕事運が上がると言われている住吉大社などの神社があります。
その中からおすすめの神社をご紹介します。
住吉大社
住吉大社について
大阪で最強のパワースポットと呼ばれている住吉大社。
初詣の参拝者数は関西一で、日本全国から毎年多くの参拝者が訪れます。
ご祭神は「住吉大神」で、祓(はらえ)を司る神として、神道の中でも最も強いパワーを持つと言われています。
住吉神社は4カ所の末社を順に参拝しますが、特に毎月最初の辰の日に参拝する「初辰まいり」は住吉大社ならではの信仰。
この1日のために遠方から足を運ぶ経営者も少なくありません。
日々の運気や商売繁盛の祈願には絶大なご利益があるとされています。
仕事運をアップする住吉大社のお守り
仕事運アップに欠かせない「仕事守」。落ち着いたグリーンのカラーでサイズは小さめなので、お財布やキーケースに入れて持ち歩きやすいです。肌身離さず持ち歩くことができるので、よりご神徳をいただきやすそうです。
また、住吉大社名物の「五大力」もおすすめです。
社務所で専用の袋を購入し「五」「大」「力」と書かれた石を集めてお守りにし持ち歩くと、心願成就のご利益を授かることができると言い伝えられています。
住吉大社のアクセス
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
ホームページ
住吉大社
今宮戎神社
今宮戎神社について
江戸時代から始まったと言われる「大阪七福神めぐり」の一つに選ばれており、お祀りされているえべっさんはとても人気です。
そのご利益は商売繁盛だけでなく、仕事運や出世運、金運アップなどなど。
この神社で毎年1月9・10・11日に行われる「十日戎」には、毎年約100万人の参詣者が訪れます。
大企業の社長や有名人もいらっしゃるそうです。
仕事運、出世運のご利益をより絶大にしたい場合は、今宮戎神社ならではの参拝方法「裏参り」がおすすめです。
えべっさんは耳が遠いらしく、裏側から銅鑼を鳴らして「えべっさん、さっきのお願いたのんまっせ!」と声に出して叫ぶのが良いとされる参拝方法。
確実なご利益をいただくには、いつも通り拝殿でしっかりとお参りをした後に、裏側に回って再度手を合わせ、祈願すると良いでしょう。
仕事運をアップする今宮戎神社のお守り
商売繁盛を祈願する「三体神符」には、開運御守符、福徳守、小判が神札と一緒に同封されています。
今宮戎神社に参拝した時にはぜひ手に入れたいお守りです。
今宮戎神社のアクセス
大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
ホームページ
今宮戎神社
全国各地に、仕事運を上げてくれると言われる神社があり、お正月には多くの人が参拝に訪れますね。有名な大企業の経営者も信仰心のある方は多いですし、事務所に神棚があるといった会社も少なくありません。みんなどこかで、神頼みをして[…]
磐船神社
磐船神社について
神社に到着するとすぐ目に飛び込んでくるのが、拝殿の後ろに佇む御神体「天の磐船」です。
高さ12m、幅12mもある船の形をした巨大な磐座は、天から神様が降臨された時の乗り物であるという言い伝えがあります。この存在感に強いパワーを感じる人は少なくないはず。
ご祭神は物部氏の遠祖神(とおつみおや)天孫饒速日命(にぎはやひのみこと)がお祀りされています。
大人気のスピリチュアルパワースポットなので、仕事や人生を好転させたいと願う人には特におすすめです。
参拝された際には、ぜひ岩窟めぐりを体験してみてください。磐船神社の境内の少し奥の方に岩窟があります。
古来から修行の場として知られていたそうですが、洞窟を抜けた先には天照大神(あまてらすおおみかみ)が籠もったとされる、天の岩戸を見ることができます。
自然のパワーを感じながら、リフレッシュし生まれ変わったような感覚になることでしょう。
磐船神社のアクセス
大阪府交野市私市9-19-1
ホームページ
磐船神社
志紀長吉神社
志紀長吉神社について
794年に創立された古い歴史を持つ神社。
ご祭神は長江襲津彦命 (ながえそつひこのみこと)と事代主命 (ことしろぬしのみこと)です。
ご神徳は、長江襲津彦命は厄除けや交通安全、必勝など。事代主命のご神徳は商売繁盛であり、また七福神のえべっさんとも言われています。
戦国武将の真田幸村公が勝利の祈願をしたのが、この志紀長吉神社であるという説があり、その由来から仕事運や出世運、開運、成功のご神徳をいただけることで大変人気の神社です。
仕事運をアップする志紀長吉神社のお守り
仕事運や勝利運アップにおすすめなのが、真田幸村の軍旗六文銭が刺しゅうした「勝守」のお守りです。
また、毎年1月に開催される勝戎(かちえびす)に参拝するとより絶大なパワーをいただけそうです。
ご祈祷をしていただくと、福金笹を授けてもらえます。
志紀長吉神社のアクセス
大阪府大阪市平野区長吉長原2-8-23
ホームページ
志紀長吉神社
豊國神社
豊國神社について
大阪城の横に鎮座されている豊國神社(とよくにじんじゃ)は、農民から天下人に成り上がった秀吉公が祀られていることから、出世運や仕事運、商売繁盛のパワーが強く、ご利益があると言われています。
地元の人から「ほうこくさん」と呼ばれ、大変親しまれている神社です。
大阪城から歩いて行けるので、観光にもぴったり。
そのため土日は観光客で賑わいますので、朝の静かな時間帯であれば、清らかな心でしっかりと願いごとができるでしょう。
仕事運をアップする豊國神社のお守り
仕事運上昇守や出世箸、出世ひょうたんなど、仕事運アップにつながるお守りグッズがたくさんあります。
秀吉公のパワーにあやかり、ぜひ身につけてご利益をいただいてみてください。
豊國神社のアクセス
大阪府大阪市中央区大阪城2-1
ホームページ
豊國神社
仕事をがんばっている自分を褒めてあげつつ、肩の力を抜いて厳かな神社の空気をぜひ感じてみてください。
それだけでも、現状を変えるひらめきが浮かんでくるかもしれませんよ。
コロナの影響もあって大きく変化している仕事や職場環境。今後の仕事運が気になる人も多いのではないでしょうか?転職、仕事の相性、人間関係、職場恋愛など仕事に関する事柄の全ては、あなたの仕事運に左右されます。2022年[…]