転職がうまくいかない。がんばっているのに営業成績が上がらない。職場の人間関係がうまくいかない。。。それはひょっとすると、あなたの仕事運が下がっているのかもしれません。
そんな時には気分転換を兼ねて、仕事運がアップすると言われる神社(パワースポット)でお参りをしてみましょう。
神奈川には、お参りをすると仕事運が上がると言われている鶴岡八幡宮などの神社があります。
その中からおすすめの神社をご紹介します。
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮について
鎌倉時代に「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていた神社です。
ここを起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれ、武士の都が栄えていきました。
流人の身から挙兵し、鎌倉幕府を開く際の覇王となった源頼朝の実績から、勝負・仕事運が上がると言われています。
例大祭の最終日に行われる流鏑馬神事は、武門にまつわる勇壮な神事です。
これは、源頼朝が天下泰平・国家安穏の祈願し、鎌倉時代に催されたのが始まりです。
仕事運をアップする鶴岡八幡宮のお守り
「仕事守」は、当宮の由緒ある神事の流鏑馬で的を射るように、良い仕事、就職に恵まれるように祈願をしたお守りです。
鶴岡八幡宮のアクセス
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
ホームページ
鶴岡八幡宮
箱根神社
箱根神社について
箱根山にある駒ヶ岳は古来から山岳信仰の霊場とされ、その中の一人の修験道者であった万巻上人が創建した神社です。
祭られている神々と多くの修験道者の精霊が集結している強力なパワースポットです。
九頭龍神社、本宮、駒ヶ岳山頂の奥宮、箱根元宮を合わせて参詣すると全体の運をアップさせることができると言われています。
祀られている神様・九頭龍大神は願い事を実現させてくれる神様として名高いので、忘れずにお参りしましょう。
仕事運をアップする箱根神社のお守り
「仕事御守」は、日々の仕事がつつがなく成し遂げられるよう祈念致されており、色は2種類あります。
箱根神社のアクセス
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
ホームページ
箱根神社
全国各地に、仕事運を上げてくれると言われる神社があり、お正月には多くの人が参拝に訪れますね。有名な大企業の経営者も信仰心のある方は多いですし、事務所に神棚があるといった会社も少なくありません。みんなどこかで、神頼みをして[…]
児玉神社
児玉神社について
御祭神の児玉源太郎(1852〜1906)は、明治陸軍ならびに政府の中枢として縦横の働きをされた偉人です。
卓越した軍略の才と政治手腕をもって知られ、陸軍大臣・陸軍大学校長・文部大臣・内務大臣・台湾総督等、国家の要職を歴任。
また、教育文化の面でも成城学校第七代校長を務める他、郷里徳山に私費で図書館(児玉文庫)を設立しました。そして、日露戦争で大活躍しました。
勝利・英知・福運の神として崇敬されています。
仕事運をアップする児玉神社のお守り
「必勝守」は、学問やスポーツでの勝利は勿論、ビジネスでの成功、また病や悩み事に打ち勝つ、といったさまざまな「勝ち」を願う方々におすすめです。
児玉神社のアクセス
神奈川県藤沢市江の島1-4-3
ホームページ
児玉神社
佐助稲荷神社
佐助稲荷神社について
佐助稲荷神社は、朱の鳥居を抜ける参道から神狐、境内には所狭しと白狐が祀られています。
建久年間、源頼朝が畠山重忠に命じて「かくれ里の祠」を探し当て稲荷神社を再建させたと伝えられています。(建久1190年~1199年)
頼朝は若い時、兵衛佐であったので佐殿と言われており、その佐殿を助けた神と言うことで佐助稲荷と言われています。
佐助稲荷神社は頼朝が旗揚げの後征夷大将軍までのぼりつめたことから、別名「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。
仕事運をアップする佐助稲荷神社のお守り
「出世守」は、頼朝の立身出世にあやかり、甲冑姿をイメージして作られました。とても鮮やかな色使いです。
佐助稲荷神社のアクセス
神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
ホームページ
佐助稲荷神社
江島神社
江島神社について
日本三大弁財天を奉る江島神社は、田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の 三社からなっています。
また、勝運守護の神様として武家から庶民にいたるまで広く信仰を集める「八臂弁財天」が、辺津宮境内の八角のお堂・奉安殿に祀られています。
これは、鎌倉時代に、岩屋に参籠して戦勝祈願を行った源頼朝が奉納したものです。
商売繁盛はもちろん、縁結びの神社としても有名で、ビジネスにおける良縁も期待できそうです。
仕事運をアップする江島神社のお守り
「仕事守」は、仕事運アップと仕事関係の縁結び、対人関係良好の御祈願がなされたものです。
江島神社のアクセス
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
ホームページ
江島神社
仕事をがんばっている自分を褒めてあげつつ、肩の力を抜いて厳かな神社の空気をぜひ感じてみてください。
それだけでも、現状を変えるひらめきが浮かんでくるかもしれませんよ。
コロナの影響もあって大きく変化している仕事や職場環境。今後の仕事運が気になる人も多いのではないでしょうか?転職、仕事の相性、人間関係、職場恋愛など仕事に関する事柄の全ては、あなたの仕事運に左右されます。2022年[…]